試験週間中の娘、かなり真剣に取り組んでいるので家の中がなぜかピリピリ緊張状態中。
これだけがんばって勉強している姿、14年間で初めて見ました。
試験は毎日11時から2時まで、休憩20分はさんで2教科ごと行われています。
帰宅してすぐ勉強が始まり、食事以外は夜中一時過ぎまでずーっと勉強、
朝は6時起床して登校時間10時半までずーっと勉強、こんな姿を見るのは初めてです
「少しは勉強したら?」ではなくて、「もう勉強やめたら?」と言うのも人生初めて。
心配性の夫が娘の体調を気にして、娘は元気なのに夫が具合悪そうです。
わたしは仕事以外は娘の好物やおやつなど作って過ごしています。
今週の夕食は娘の好物特集、月曜日のリクエストはうどん。

火曜日のリクエストはラザニア。

水曜日は日本の「げん担ぎ」を教えたので、とんかつ。
わたしは和食風でとんかつ定食、娘はオランダ風でポテトと、夫は魚とポテトと味噌汁で。
みんなバラバラでめちゃくちゃ。

木曜日のリクエストは照り焼きチキン。

夜遅くまでがんばっているので、夜食おやつにみたらし団子も作ってみました。
簡単であっという間に完成しました。

オランダお菓子、オリボレンも作りました。

揚げてはふわふわ、中はもっちり、そういえばミスタードーナッツのポンデリングにそっくり!
油は我が家は一回ごとに捨てるので、いつも一番油、なので胸焼けしません。

寝不足でヨレヨレなので、普段は自転車通学ですが今週は車で送迎。
わたしの職場も娘の学校も車で10分ほどなので、送迎はとても楽です。
天気が良かった日は早めに出て、娘の学校の裏丘から眺めてみました。
ちょうど野うさぎが野原を走っていました、のどかな田舎で環境は抜群です。

娘は、夏の里帰りで毎年訪れる鎌倉八幡宮の学業お守りをバッグにぶら下げて毎日通っています。
結果はまだ出ませんが、自分からこれだけ真剣にがんばったので、褒めてあげたいです。

木曜日は娘の送迎の合間に街の図書館に行き、ほんのちょっと息抜きしてきました。

ちょうどランチコンサート中。
座ってコンサートを聴くエネルギーが無かったので、カフェでランチしながら聴きました。

図書館の音楽コーナーはとても充実しているので、わたしにとってパラダイス。
楽譜や音楽図書に囲まれると落ち着きます。
楽譜コーナーからの眺めは気持ち良く、何時間でも滞在していたいです。
パイプオルガンの楽譜と、娘のためにギター教本を沢山借りました。
こちらパイプオルガンコーナー。

明日金曜日と来週で残りの3教科が終われば、次の試験週間は5月。
それまでも、また毎日のように試験はありますが、
試験だけの一週間は初めてだったのできつかったようです。
ギムナジウム三年生、すっかり自覚が出てきたようで別人のようです。
よくがんばったね!!残り3教科もガンバレガンバレ!!
今日の日記は親ばか試験応援食事日記になってしまいました。
我が家では娘の教育担当は夫、わたしは飼育担当なので・・・・。
夜食やおやつが多すぎたようで、「ママ、本当にありがとう、でも来週からはダイエットね!」と、
さすがに言われてしまいました。母娘共々、体重計に怖くて乗れない毎日です。
わたしは来月、オランダ永住ビザの更新で写真撮影があるのですが、
この顔のまま次の更新までの5年間の永住ビザが発行されてしまうようです・・・・。
当ブログ内における文章、及び画像の無断転載を禁止します。
これだけがんばって勉強している姿、14年間で初めて見ました。
試験は毎日11時から2時まで、休憩20分はさんで2教科ごと行われています。
帰宅してすぐ勉強が始まり、食事以外は夜中一時過ぎまでずーっと勉強、
朝は6時起床して登校時間10時半までずーっと勉強、こんな姿を見るのは初めてです
「少しは勉強したら?」ではなくて、「もう勉強やめたら?」と言うのも人生初めて。
心配性の夫が娘の体調を気にして、娘は元気なのに夫が具合悪そうです。
わたしは仕事以外は娘の好物やおやつなど作って過ごしています。
今週の夕食は娘の好物特集、月曜日のリクエストはうどん。

火曜日のリクエストはラザニア。

水曜日は日本の「げん担ぎ」を教えたので、とんかつ。
わたしは和食風でとんかつ定食、娘はオランダ風でポテトと、夫は魚とポテトと味噌汁で。
みんなバラバラでめちゃくちゃ。

木曜日のリクエストは照り焼きチキン。

夜遅くまでがんばっているので、夜食おやつにみたらし団子も作ってみました。
簡単であっという間に完成しました。

オランダお菓子、オリボレンも作りました。

揚げてはふわふわ、中はもっちり、そういえばミスタードーナッツのポンデリングにそっくり!
油は我が家は一回ごとに捨てるので、いつも一番油、なので胸焼けしません。

寝不足でヨレヨレなので、普段は自転車通学ですが今週は車で送迎。
わたしの職場も娘の学校も車で10分ほどなので、送迎はとても楽です。
天気が良かった日は早めに出て、娘の学校の裏丘から眺めてみました。
ちょうど野うさぎが野原を走っていました、のどかな田舎で環境は抜群です。

娘は、夏の里帰りで毎年訪れる鎌倉八幡宮の学業お守りをバッグにぶら下げて毎日通っています。
結果はまだ出ませんが、自分からこれだけ真剣にがんばったので、褒めてあげたいです。

木曜日は娘の送迎の合間に街の図書館に行き、ほんのちょっと息抜きしてきました。

ちょうどランチコンサート中。
座ってコンサートを聴くエネルギーが無かったので、カフェでランチしながら聴きました。

図書館の音楽コーナーはとても充実しているので、わたしにとってパラダイス。
楽譜や音楽図書に囲まれると落ち着きます。
楽譜コーナーからの眺めは気持ち良く、何時間でも滞在していたいです。
パイプオルガンの楽譜と、娘のためにギター教本を沢山借りました。
こちらパイプオルガンコーナー。

明日金曜日と来週で残りの3教科が終われば、次の試験週間は5月。
それまでも、また毎日のように試験はありますが、
試験だけの一週間は初めてだったのできつかったようです。
ギムナジウム三年生、すっかり自覚が出てきたようで別人のようです。
よくがんばったね!!残り3教科もガンバレガンバレ!!
今日の日記は親ばか試験応援食事日記になってしまいました。
我が家では娘の教育担当は夫、わたしは飼育担当なので・・・・。
夜食やおやつが多すぎたようで、「ママ、本当にありがとう、でも来週からはダイエットね!」と、
さすがに言われてしまいました。母娘共々、体重計に怖くて乗れない毎日です。
わたしは来月、オランダ永住ビザの更新で写真撮影があるのですが、
この顔のまま次の更新までの5年間の永住ビザが発行されてしまうようです・・・・。
当ブログ内における文章、及び画像の無断転載を禁止します。
オリボレン=Oliebollen 直訳すると油玉で、
大晦日に食べられる伝統的なお菓子です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Oliebol